このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

個別メンターコーチング

グループメンターコーチング
 

スクール在学中も卒業しても、コーチの学びはずっと続きます
何を学び続けるか、どのように学び続けるか、が大切です

そのために、コーチのメンター、メンターコーチが必要です
メンターコーチングとは、目標達成などの一般的なテーマでのコーチングとは異なり、
セッション力向上のために受けるコーチングです
なので、メンタリング、ティーチング要素も多く含まれます

常日頃のコーチとしての学び、成長のためのメンターコーチングでもありますし、
国際コーチング連盟(ICF)の認定資格申請や更新のための必要要件として定められてもいます
(詳細はこのページ末尾の【ご参考】をご参照ください)

2025年2月現在、日本で80人の
国際コーチング連盟(ICF)マスター認定コーチ(MCC)の畑さち子
このたび10時間のメンターコーチングプログラム(個人・グループ)を開始いたしました
ご自身の学びのために、資格申請・更新に向けて、どうぞご活用ください

そして、学び続けるコーチとして、共に進んでいきましょう
 
 
 


時間数

<個別メンターコーチング>
   10時間(600分)
     50分×8回=400分
     100分×2回=200分  計10時間(600分)  

<グループメンターコーチング>
   10時間(600分)
    グループで 
     3時間×1回=3時間
     2時間×2回=4時間
    個人で
     1時間×3回=3時間  計10時間(600分)

    ※ICFでは資格申請、更新の際、10時間のうち7時間まではグループ
     も可、と定めています。   

 


内容

◆個別メンターコーチング標準的な内容
(リクエストに応じてカスタマイズします)

◇クライアント様からの質問、疑問解消(適宜)

・1回目:倫理規定、コアコンピテンシーについて理解を深める   
      ――読み合わせ、ディスカッション(50分)

・2回目:倫理規定、コアコンピテンシーについて理解を深める   
      ――読み合わせ、ディスカッション(50分)

・3回目:倫理規定、コアコンピテンシーについて理解を深める
      ーー読み合わせ、ディスカッション (50分) 

・4回目:コーチのMCC申請時の録音1を聞く→ディスカッション(100分)

・5回目:クライアント様がコーチングする→フィードバック(50分)

・6回目:コーチのコーチングを受ける→ディスカッション(50分)

・7回目:コーチのMCC申請時の録音2を聞く→ディスカッション(100分)                           

・8回目:クライアント様がコーチングする→フィードバック(50分)

・9回目:コーチのコーチングを受ける→ディスカッション(50分)

・10回目:クライアント様がコーチングする→フィードバック(50分)

◆グループメンターコーチング標準的な内容
(リクエストに応じてカスタマイズします)

 ◇クライアント様からの質問、疑問解消(適宜)

・1回目:<グループ>倫理規定、コアコンピテンシーについて理解を深める         ――読み合わせ、
          デモセッションを題材にディスカッション(3時間)

・2回目:<グループ>コーチのMCC申請時の録音1を聞く
        →ディスカッション(2時間)

・3回目:<グループ>コーチのMCC申請時の録音2を聞く
        →ディスカッション(2時間)

・4回目:<個別>クライアント様がコーチングする
        →フィードバック(1時間)

・5回目:<個別>コーチのコーチングを受ける
        →ディスカッション(1時間)

・6回目:<個別>クライアント様がコーチングする
        →フィードバック(1時間)

※個別、グループ共に内容は基本的に同じです。
 ご自分のペースでじっくり学びたい方は個別を、
 他のコーチの考えや体験を聞き、刺激し合いながら学びたい方は
 グループをお選びください。


コーチングフィー

<個別>  PCC申請・MCC申請の方 200,000円/10時間
 
     ACC申請・更新の方     180,000円/10時間

<グループ> 150,000円/10時間

※クライアント様のセッション録音をお聞きする場合は別料金になります

※1回あるいは複数回ご希望の方はご相談ください


メンターコーチング日程

〈個別〉
  お申込み後、ご相談の上スタートします

〈グループ〉
  4月19日(土) 10:00-13:00
  5月10日(土) 10:00-12:00
  5月31日(土) 10:00-12:00
      以降は個別にご相談します 

  • コーチ自己紹介

コーチ:畑さち子 Hata Sachiko

2003年に偶然、新聞記事でコーチングを見つけ、直感的に「これだ!」と感じ、
すぐにコーチ21(現・コーチエイ)説明会に参加、申し込み。
以来、常に学びながら、コーチングを仕事として行ってきました。
 
人の成長のサポートができるこの仕事を天職と感じ、日々楽しみながら続けています。
 
1対1のコーチング、メンターコーチング、(スクールにおける)の他、
グループメンターコーチング、メンタリングを行う。
企業、学校、行政での研修、講演、多数。
 
<資格>
国際コーチング連盟(ICF)マスター認定コーチ(MCC)
アンガーマネジメントコンサルタント
MentorFor公式ウィメンズキャリアメンター

<HP>
https://sachikohata.com/
         


【ご参考】ICF資格申請、更新要件(抜粋)

ICFの認定資格取得の際に、
「ICF認定コーチによる10時間のメンターコーチング」は
必須の要件のうちの1つです
ACC更新の際にも必須です

【資格試験申請】
必要とされるメンターコーチングの時間数は10時間、
期間は3ヶ月間以上です
ICFの資格認定要件としては、
メンターコーチングを受けた時期についての規定はありません

【更新】
ACC更新の際は、
3ヶ月間以上にわたり10時間のメンターコーチングを受けていること
(資格更新申請時までに完了していること)が必要です
PCCまたはMCCの場合は更新時、
メンターコーチングを受けることは要件ではありません

【メンターコーチの資格】
◇ACC申請:ACC(1回以上の更新をしているACC)・PCC・MCC

◇PCC申請:PCC・MCC 
      ACC申請時のメンターコーチがPCC、MCCである場合は、
      改めてメンターコーチングを受ける必要はありません

◇MCC申請:MCC
                   まずPCCを取得の後、
      改めてMCCからメンターコーチングを受けることが必要です